気づいたら腰をトントンと叩いていませんか?
実はこれ、身体からのSOSサインです。
「血行が悪くなってきたよ」「筋肉が硬くなってツライよ」「このまま放っておくと危険だよ」という警告を、腰は教えてくれているのです。
デスクワークや長時間の運転で同じ姿勢を続けると、腰の筋肉が固まりやすくなります。
最初のうちは腰を軽く叩くだけでラクになりますが、その習慣が当たり前になると、やがて「前かがみになるだけで腰が痛い」という状態に。
洗面台で前屈みになっただけで痛みが走るようなら、腰トントンだけでは解決できない段階に入っているサインです。
さらに放置すると「ぎっくり腰」「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」など、深刻な症状につながることもあります。
腰の痛みは氷山の一角。
見えない部分でじわじわと悪化しているケースが少なくありません。
では、どうすればこの悪循環から抜け出せるのでしょうか?
大切なのは、腰に負担をかけない生活を意識することです。
・ときどき席を立って歩いてみる
・背筋を伸ばすストレッチを習慣にする
・イスには骨盤を立てて座る
こうした小さな工夫が、腰痛予防に大きな効果をもたらします。
さらに、整骨院での定期チェックもおすすめです。
専門的な視点から姿勢や筋肉の状態を確認することで、症状が重くなる前にケアできます。
私たちの体は日々の習慣に正直に反応します。
ちょっとした心がけで未来の腰痛リスクを減らすことができます。
今回ご紹介した内容に関連して、デスクワーカー必見の「簡単ストレッチ動画」を公開していますのでぜひチェックしてください(^^♪
【前屈み腰痛】改善法
健康情報や実践できるケア方法を配信していますので、チャンネル登録もぜひお願いします。
それでは、今月も絶好調でいきましょう!
施術メニュー一覧
MENU

保険施術
整骨院・接骨院では、交通事故のケガや「捻挫」「打撲」「挫傷」の外傷に対して、健康保険を利用して施術を行うことができます。

基本施術
骨格や筋肉のバランスを整え、体内の循環を活発にする整骨医学を元に、全身のバランス調整や自律神経を整える施術になります。

ハイボルト療法
損傷組織が奥深くに広がっている・誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)電気を与え、組織の回復を促す施術です。

特殊固定具
骨折や脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)に対して、症状が悪化を防ぐため特殊な固定素材を用いて患部を固定する施術になります。

経穴(ツボ)へのアプローチ
金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え気血の流れが促進され筋肉を緩めていきます。

テーピング
「痛みの軽減」「ケガの予防」「運動パフォーマンスの向上」などの様々な目的によりテーピングの種類を変えて施術を行います。

骨格矯正
筋緊張や、症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)
CMC筋膜ストレッチでは、表面から刺激を送り癒着した筋膜をはがし柔らかくすることで損傷部位などの回復が期待できます。

ドレナージュ
ドレナージュとは、リンパの流れを促す施術で、当院では炭酸ヘッドスパとセルライトカッピングドレナージュを使い分けます。

自律神経調整
腸揉みを行い、消化器を刺激することで自律神経のバランス整え、花粉症などの季節の変化による不調の改善を図ります。

O脚矯正
骨盤まわりと下半身の筋肉を緩め血行を促進され、骨盤と下半身のバランスが整い、O脚の改善を図り副次的効果も期待できます。

時短トレーニングEMS
「EMS」を使用し身体の鍛えにくい奥底にある「インナーマッスル」へ電気刺激を直接与えて楽にトレーニングを行っていきます。

HOT腸もみ
当院のHOT腸もみでは、「セルライトの分解」「腸の活性化」「姿勢の改善」を目指し岩盤浴や腸もみ、ドレナージュを行います。

IASTM猫背矯正
当院で行うIASTM猫背矯正とは、「筋膜リリース」「肩甲骨はがし」を組み合わせた施術で、根本から姿勢改善が期待できます。

セルライトカッピングドレナージュ
当院が行うセルライトカッピングドレナージュは、セルライトの排出を促せる施術です。スタイルの改善なども期待できます。

肩甲骨はがし
当院で行う肩甲骨はがしは、上半身全体の固まっている筋肉を緩め、肩甲骨を正常な位置に戻す施術となっております。

炭酸ヘッドスパ
当院で行う炭酸ヘッドスパは、リフレッシュだけではなく頭部や顔まわりのツボを刺激し、身体や心の不調の改善を図ります。

温熱療法
当院で行う温熱療法は患部を温めることで血液循環の促進・結合組織の軟化・自然治癒力を高める施術です。

交通事故施術
当院は痛みの早期回復、再発予防のために根本改善を行うことはもちろんのこと、交通事故に対する患者さんの不安な気持ちも取り除きたいと考えております。

労災施術
お勤め先、もしくは通勤中にケガをされた場合は労災保険が適応となります。お勤め先の労災担当者から「柔道整復師用」の労災用紙をもらい、必要事項を記入して当院へお持ちください。


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
-
〒166-0001
東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-35-24
-
中央総武線「阿佐ヶ谷駅」徒歩5分
-
なし