自律神経とコリの関係
こんにちは。
院長の北風です。
みなさんは自律神経について、どのくらい理解しているでしょうか?
以前にもお伝えしましたが、自律神経とは交感神経と副交感神経のふたつの神経が、内臓の働きや代謝、体温などをコントロールするために、24時間無意識のうちに働いています。
この神経がストレスや不規則な生活により乱れが生じると、初期段階では筋肉の緊張にともなう、コリ・ハリ・痛みといった変化が身体に起こります。
その後は自律神経のバランスが崩れるに従って、頭痛や耳鳴り、胃腸の不調など、さまざまな障害が発生します。
そのような自律神経をバランスを整える効果のあるDPV576という鉱石があります。
DPV576 は副交感神経を優位にする働きがあるのです。
当院ではその DPV576 を練り込んだベネクスのタオルを使用しています。
以前はオレンジや茶色のタオルを使っていましたが、みなさんは変化に気付いてくれましたか?
症状が戻る、なかなかラクにならない方は、自律神経が乱れているかもしれません。
当院では原因がどこにあるか検査もできますので、お声がけください。