腰痛持ちのあなたに、“耳の痛い話”をします
その繰り返す腰痛は、「姿勢の悪さ」が原因だと考えたことはありませんか? わたしたちは、自分の姿勢がどれほど腰に負担をかけているか、あまり意識していません。 例えば、スマートフォンを操作しているとき、背中が丸まって、首が前 […]
その繰り返す腰痛は、「姿勢の悪さ」が原因だと考えたことはありませんか? わたしたちは、自分の姿勢がどれほど腰に負担をかけているか、あまり意識していません。 例えば、スマートフォンを操作しているとき、背中が丸まって、首が前 […]
みなさまは、足裏が全身にどんな影響を与えているか意識したことがありますか?「扁平足」「ハイアーチ」などの名前を聞いて、足裏を眺めた経験があるかもしれません。 実際、足裏が上手に使えないと多くの負担が身体にかかってしまいま […]
毎号、健康新聞をご覧いただきありがとうございます。院長の森です。 みなさん、よくご存じの「ぎっくり腰」ですが、正式には「急性腰痛症」といいます。腰まわりの筋肉や靭帯、関節への負担によって起こります。今回は、受傷した際の新 […]
毎号、当院の新聞をご覧いただきありがとうございます。院長の森です。 みなさまは慢性的な身体の痛み、硬さ、重怠さなどを感じていませんか?もしかしたら、それは足首の捻挫を放置した結果かもしれません。 足首をくじいてしまうと、 […]
毎号、健康新聞をご覧いただきありがとうございます。院長の森です。 むくみや冷えの原因の多くは、下半身の水分や血液のめぐりの悪さだといわれています。では、めぐりの悪さはなぜ起きてしまうのでしょうか。 下半身のめぐりでもっと […]
みなさま、こんにちは。院長の森です。毎号、健康新聞をご覧いただき、誠にありがとうございます。 早速ですが、みなさまは肩甲骨がどんな役割を果たしているかご存知でしょうか?今回は、身体における肩甲骨の重要性についてお届けしま […]
骨盤の不具合が原因で足が冷えたり、むくんだりすることをご存知でしょうか?むくみとは、下半身の血流が滞っている状態です。原因は、ストレスや運動不足、塩分不足、お酒の飲み過ぎ、ホルモンバランスなどありますが、骨盤の問題もその […]
あけましておめでとうございます。院長の北風です。本年もよろしくお願いいたします。 みなさま、年末年始はゆっくり過ごせましたか?今年もケガなく、未然の予防に取り組んで、健康偏差値を上げていきましょう。 自律神経には、交感神 […]
こんにちは。院長の北風です。 みなさんは自律神経について、どのくらい理解しているでしょうか?以前にもお伝えしましたが、自律神経とは交感神経と副交感神経のふたつの神経が、内臓の働きや代謝、体温などをコントロールするために、 […]
50年前の日本人の平均体温は36.89度。現在の平均は36.20度です。みなさんの平熱はいかがでしょうか? 体温が上がると血流と免疫力が高まります。血液は身体を構成する約60兆個の細胞に栄養と酸素を届けて、老廃物を持ち帰 […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
〒166-0001
東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-35-24
中央総武線「阿佐ヶ谷駅」徒歩5分
なし
電話予約
WEB予約
LINE相談