治ったと思っていませんか?
例えば、寝違えはほとんどの方が数日経てば痛みも消え、治ったと感じてそのままにしてしまうことがほとんどです。しかし、ここに大きな問題が隠れています。 筋肉が傷ついていたり、神経が圧迫されている可能性を考え、痛みを一括りにせ […]
例えば、寝違えはほとんどの方が数日経てば痛みも消え、治ったと感じてそのままにしてしまうことがほとんどです。しかし、ここに大きな問題が隠れています。 筋肉が傷ついていたり、神経が圧迫されている可能性を考え、痛みを一括りにせ […]
WHO(世界保健機関)のWHO憲章では、「健康とは肉体的、精神的および社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない。」 と定義されています。 つまり、「表面的に病気がなければ健康」というわけ […]
こんにちは。院長の北風です。 みなさんは自律神経についてどの程度ご存じでしょうか?なんとなく聞いたことがあるという方は、ぜひ、ご一読いただければと思います。 自律神経とは、交感神経と副交感神経の2種類から構成された、内臓 […]
捻挫になる主な原因とは? 捻挫(ねんざ)とは、不自然な形で関節を捻り、靱帯や腱、軟骨などが傷ついてしまうケガです。 関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと患部が腫れてきます。 足首や手首、指に多くみられ、突き指も捻挫の […]
腰痛とは? 日本の成人の約90%が腰痛を経験しているそうです。そんな腰痛とは、病名ではなく、腰にあらわれる痛みやハリといった症状に対する総称です。 このうち画像診断や血液検査で原因が特定できるものを「特異性腰痛」、原因が […]
食物繊維とは、食べ物に含まれる、小腸で消化・吸収できない物質のことです。身体にとって良い働きをすることから、「第6の栄養素」ともいわれています。 食物繊維が果たす役割として多くの方に知られているのが、お通じを整えることで […]
こんにちは。院長の北風です。 花粉症、つらいですよね。毎年、私も花粉症に悩まされています。 日本では、スギ、ヒノキ、イネといった花粉が季節毎に飛び交っています。これらの花粉に対して、身体は鼻水や目のかゆみをはじめ、頭痛や […]
こんにちは、院長の北風です。今月は予防整体についてです。 整骨院はケガをしたら行く場所という認識が多くされているように感じます。我々は筋骨格系のプロフェッショナルとして、捻挫や肉離れ、打撲、骨折などの治療が得意です。ケガ […]
私たちのカラダや筋肉をつくっているたんぱく質。毎日、どんどん入れ替わっています。 古いたんぱく質は破壊されてアミノ酸になります。多くはエネルギーとして再利用されることなく、体外に排泄されてしまいます。 そのため十分な量の […]
疲労とは、使い過ぎやストレスなどでその機能が低下し、普段通りに働くことができなくなること。しかし、休息すれば元に戻る状態のことです。そして、疲労感とは、疲労困憊で病気になる手前で、「心身を休めて、疲労を回復せよ」という、 […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
〒166-0001
東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-35-24
中央総武線「阿佐ヶ谷駅」徒歩5分
なし
電話予約
WEB予約
LINE相談